忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/18 20:13 】 |
大文字 送り火 も済んで 秋やねぇ
ff73f8be.jpeg

大文字 送り火 
来客で綺麗に成った賀茂川に 
今年は寝転びながら
火の勢いが 弱かったなぁ 
 

18e90978.jpeg妙法は強い勢いの炎やった 
 
とにかく 近所の同窓会に成ってしもうたわぁ~
今年はわざわざ 
写真とりには 行けへん かったけど

子どもの頃の 
送り火を思い出して しもうたわぁ

PR
【2010/08/17 15:18 】 | 京都 季節感  写真付 | 有り難いご意見(0)
今日は大文字 五山 送り火

57d16e22.jpeg昨夜で 京の七夕 閉幕 の 清水寺
今夜まで 千日 宵参り








cdf30024.jpegここは左大文字如意が岳
二の字が火床
正面奥の 四角い森が 京都御所

向こうの山の 鳥居は左手に 右手に 右大文字
 

 
80e52eda.jpeg大の字の 真ん中
右手に 船の形  「妙法」て字 が見えるし

 


 

01185bda.jpegc093d392.jpeg




今は全部で 五山
昔は 鈴形や 他にもあったとか


【2010/08/16 09:52 】 | 京都 季節感  写真付 | 有り難いご意見(1)
清水寺から 西方浄土へ ご挨拶

  a86dc36e.jpeg 清水寺さん から 
西方浄土へ ご挨拶






09ecc73b.jpeg清水寺舞台の お盆の生花

 







4101e884.jpeg 清水寺の舞台 西側に 
西方浄土向かって 
水塔婆をお供えする台が 
お盆の期間 置か はります 


友人や先生の お墓も解らない 
遠くていけない お参りが 出来ない 時 
清水寺さん に行き お坊さんに お願いし
100円で水塔婆を5ae7c752.jpeg書いてもらい
塔婆台の 木の枝にお水をつけて 
お塔婆に水をふりかけます

もちろん ご自身の 
お先祖さんに ここで お参り しゃはる

【2010/08/15 00:38 】 | 京都 季節感  写真付 | 有り難いご意見(1)
 京都は お盆の行事でバタバタ 
 京都は お盆の行事でバタバタ 

この人出は多さは 観光の お客様に見えますが
ご先祖様の 安住の 各宗派の大本山や ご廟に 
お参りに向かわはります 

 京都の人口の 10倍~100倍の数の 
魂の安住の地やし 

ご先祖さんのお参りの後の 
食事やお買い物で 街もいっぱい 

大文字送り火まで続きます

【2010/08/14 14:07 】 | 京都 季節感 | 有り難いご意見(0)
夏の京都 お昼に お茶

86c50596.jpeg  鱧魚羹(はもぎょかん)と 
鯖鮨 難しそうな名前やけど 
ハモの身だけのカマボコ 
 鯖鮨は京都の暑さに 
サッパリと にあうしぃ~  

此の頃は鯖寿司までウンチクが ほんまに 理屈が多すぎて 
店は好きか嫌いで 決めるもんやしぃ! 
美味しい 不味いは あんまり言わん事や 
特に不味いは あきまへんぇ

f06cff84.jpegきょうの お茶 お菓子 
虎屋茶寮の京都だけみたい 
葛で出来た水羊羹 くちあたり
ええし 末茶グラッセも濃い目で
たっぷり 大満足

780ccbbd.jpeg
お花も綺麗やぁ~

【2010/08/11 22:09 】 | 京都人の食と菓子 写真付 | 有り難いご意見(1)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>