忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/19 23:52 】 |
祇園 花見小路 舞鼓 待ちも ガァ~ラガラ

  さすがの 祇園 花見小路も このピーカンでは 
昼過ぎまでの雨と 夕方の 蒸し暑い事と  もう堪忍やわぁ~
 いつもなら 舞鼓さんを 待って
お茶屋さんの前に いっぱいの観光客やのに
ガラガラ・・・

ss-hanami2.jpg

10年位前の夕方はこんな感じ やったのに
ここ最近 料理屋さんや飲食店が増えて
清水坂も顔負けの 観光地やし
外国人さんも 多なって

PR
【2010/06/22 18:17 】 | 京都 季節感  写真付 | 有り難いご意見(0)
白川の行者橋 友禅流しは 京都の昔の風物


  白川の行者橋 比叡山の 阿闍梨(あじゃり)さんが
千日回峰行の修行を終わらはった 後 京の町に
入洛しゃはる時 最初に渡はる橋なん 
こんな細い橋でも 近所の生活道路やし 
何百年まえに出来たか 分からん橋 京都には残ってますぅ

s-gyouzyabasi.jpg345406df.jpeg





梅雨には柳の枝も長ごなって川の流れに とどきます
昔は友禅流しが この白川でも してはって川の水が 
茜色や紫に染まり  現代アートの様やったと聞いてます。 

d8909bc7.jpeg友禅流しは 約13mの長さの着物の反物を染めた後 川で洗はることです
京都の昔の風物です

【2010/06/18 20:11 】 | 京都 季節感  写真付 | 有り難いご意見(0)
えぇ今!! 萩の花 と京都の三名水 染井の水
 えぇ今!! 萩の花にビックリ 赤紫色と香りに引かれ 
京都の三名水 染井の水を 飲ませて頂きました 
柔らかい味でお抹茶によいなぁ~と 思いながら境内を
7aeeb69d.jpeg5442f428.jpeg






ここは京都御所 梨の木神社 坂本竜馬・篤姫さんも
 ご縁の有った
三條公が ご祭神 明治に出来た神社です

be66ae9f.jpeg
【2010/06/16 20:11 】 | 京都 季節感  写真付 | 有り難いご意見(0)
京都の梅雨 ここち ええよ
  京都の梅雨 今日は きもち良く ここち ええよ  
梅雨の京は 蒸し暑いと 思たはるけど 古いままの家や
お寺の建物は 風通しが よおて 落ち着いて読書のシーズンやしぃ~ 

s-tuyubara.jpg

  あたらしい建物はエアコンで締め切ったはるから 梅雨の「ひやっと」した風が 通らへん 窓や戸を開けたら ええの と ちゃうやろか!!

【2010/06/14 13:35 】 | 京都 季節感  写真付 | 有り難いご意見(0)
修学旅行の生徒さん しばらくたって 
  修学旅行の生徒さんで京都駅 シーズンや・・・ 若い今 京都に来ても何にも オモシロ 無いかも しれへんけど 皆の通る経験やねぇ
 しばらくたって なぜか引かれる街に成り、ペアで歩きたく成ら はる・・・
そんな 思い出の京都に成るんやろ なぁ~
s-syugaku.jpg


【2010/06/11 22:33 】 | 京都 季節感  写真付 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>