忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/18 18:55 】 |
みなづき 御所では 氷アズキ菓子

3b5c8050.jpeg
 みなづき みな月 水無月 六月の お菓子です
 元々 御所では 氷アズキ菓子で
町衆は ういろベースに小豆を 
いまでも街角のお餅屋・お菓子屋10分も歩けば
店先の張り紙が目に入ります
 特に月末には みな月 攻めに会うし

みな月はノーマルの白ういろ・黒砂糖・抹茶 味と
種類も有りますし 店によって
大きさ2倍くらい違うし 値段も違います。

15934e7c.jpeg御所では 夏でも 氷を 使えるよう京都の 北山と 修学院離宮 等に 
氷室を 作ったはりました。
今では自動車で30分掛かりません

PR
【2010/06/28 19:44 】 | 京都人の食と菓子 写真付 | 有り難いご意見(0)
どぉしょ・どぉしょ 大阪 堺のハモ鍋
hamonabe.jpgハモ鍋 祇園祭に ハモの落やけど・・・ 大阪 堺の町で食て あまりの美味さに 「どぉしょ・どぉしょ」 「こんな美味しいもん」 3,500円!! もちろん雑炊や 揚物も 京都で食べたら 「何ぼやろ」 淡路の 玉ネギ甘い甘いし。
【2010/06/28 00:10 】 | 京都人の食と菓子 写真付 | 有り難いご意見(0)
    天然あゆ 京北町から                                  綺麗な焼き色で 馬の目皿に

  天然あゆ を 京北町の人から頂きました、 梅雨のゲリラ豪雨の今日は
川が赤茶色になり 岩の形も水しぶきで 見えへんので
鮎釣には 面白ない 日やと 言うたはりました。
きれいに焼き色が付いて 天然鮎は初物で 美味しく頂ました。

ss-IMG_1879.jpg

京北町は2005年京都市に編入合併しゃはりましたが、
京北町の方が なじみが有るし 
北山杉の山々と清流が思い浮かぶし・・

【2010/06/20 21:11 】 | 京都人の食と菓子 写真付 | 有り難いご意見(0)
竹水羊羹 冷たい京都の夏菓子です


  青竹の筒に 竹水羊羹 冷たい夏のお菓子です 
冷蔵庫やプラ容器が無かった頃 
井戸水をタライに流しそこで 冷やさ はったんです 
底の竹ふしに キリで穴を空気が入り 
s-takemizuyoukan.jpg竹くちから スルスルと水羊羹が出て
 
きゃはります
     冷とうて 冷とうて!!

竹水羊羹 子どもは 竹をくちに
そのまま食べたり、
s-saratakemizuyo.jpg大人はお皿に するっと流しいれ
楊枝で切って 
しとやかに 
食べはります 
抹茶・玄米茶や麦茶もあいます
祇園祭の頃のお菓子で まだ少し早いかな
 今こんなん食べたら ・・・

【2010/06/19 12:27 】 | 京都人の食と菓子 写真付 | 有り難いご意見(0)
肉ジャガ ちゃうよ フレンチやしぃ~
  肉ジャガ と ちがうし フランス帰りの方から頂いた
ハーブとブイヨンで 味付けした 
手羽中・ジャガイモ・たまねぎ・人参
味は それなりに フレンチ
見た目は 肉ジャガやしぃ・・・
2cb8f79f.jpeg
【2010/06/14 21:06 】 | 京都人の食と菓子 写真付 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>